前回は主にアルコールが身体にもたらす影響についてご紹介しました。
前回⬇︎
今回はその対策についてご紹介したいと思います!
ぜひこれを読んで健康にお酒と付き合えるようにしてください!
腸内環境への対策
前回アルコールは腸内環境へ悪影響を及ぼすと書いてありましが、その対策は主にこの3つになります。
① グルタミンの摂取
② プロバイオティクス(腸内細菌の摂取)
③ プレバイオティクス(腸内細菌叢の摂取)
① グルタミンの摂取
グルタミンはまず胃腸の健康には欠かせない栄養素になります。
小腸ではグルタミンが1番のエネルギー源であり、大腸においても2番目のエネルギー源になります。
グルタミンが十分に体内にあることによって胃腸の粘膜が生成され、腸のタイトジャンクション(バリア機能)がしっかりと発揮されます。
そもそもアルコールを摂取した先の代謝物であるアルデヒドには毒性があり、グルタミンの効果を軽減させます。
それに負けないようにグルタミンを摂取するようにしましょう!
サプリで摂取するなら5gを基準に摂取すると良いでしょう。
② ③ シンバイオティクス
シンバイオティクスとはプロバイオティクスとプレバイオティクスの組み合わせのことを言います。
ちなみに腸内細菌叢とは食物繊維やオリゴ糖のような腸内細菌の餌のことを言います。
これらをすることでも腸のバリア機能は高まり、また腸内の炎症を軽減するのでアルデヒドの毒性を受けにくくります。
こちらもシンバイオティクスのサプリメントでも良いですし、食物繊維が十分に摂取できていれば乳酸菌などのプロバイオティクスのみでも良いかもしれません。
肝機能への対策
肝臓はかなり多くの仕事を身体の中でしてくれるのでアルコールによって肝機能が低下することは皆様の健康に大きく影響します。
ぜひアルコールを飲む際はちゃんと肝臓へのケアも欠かさず行いましょう!
① イソフラボンの摂取(大豆製品)
② お酢の摂取
③ レモンの摂取
① イソフラボンの摂取(大豆製品)
イソフラボンに含まれる抗酸化・抗炎症作用が肝機能の改善に役に立ちます。
アルコールを代謝するときに起こる炎症や酸化を抑制する効果があります。
なのでおつまみに枝豆や納豆を使った製品を選ぶと良いですね。
② お酢の摂取
お酢に含まれているポリフェノールは抗酸化作用や抗炎症作用があり、アルデヒドが引き起こす炎症を改善します。
特に肝臓の数値(ALT・AST・γ-GTP)の低下が期待できます。
なのでおつまみに酢の物を積極的に摂取すると良いでしょう。
③ レモンの摂取
レモンの抗酸化作用もアルコールによる肝機能障害を改善します。
肝機能の数値であるASTを正常化させる効果があります。
なので料理やお酒にレモンをかけられるなら積極的にかけると良いでしょう!
これに加えて肝臓が疲れすぎているとエネルギー源であるグリコーゲンが枯渇しているので、〆にご飯ものを食べるのも良いと思います。
飲みに行った時の流れ
これらを踏まえてお酒を飲むときのおすすめなおつまみをご紹介します!!
・キムチ・サラダ系統・だし巻き
・枝豆・ナッツ・冷奴
・レバー(少量)・酢の物 ・〆の焼きおにぎりやお茶漬け
このあたりがおすすめです!
飲む日の流れのイメージとしては
飲み会の前に亜鉛(15mg)や ビタミンB群(1〜2錠)のサプリ摂取
↓
飲み会中はなるべくレモンが直接入っているお酒を選ぶ(おつまみは上に書いてあるもの)
↓
飲み会が終われば水分補給とグルタミンとプロバイオティクスを摂取 (結構飲んだなら亜鉛とビタミンB群のサプリも摂取)
こんな流れだとかなり良い対策ができているかと思います。
まとめ
世の中の身体に悪いものが全て悪ではないと思います。
それが良く働くこともあるとは思います。
その中で自分の立ち回り方で身体への対策が少しでも取れると生きやすくなると思います。
「酒は飲んでも呑まれるな」
お酒と上手く付き合いお酒の持つ能力をしっかりと使いこなしましょう!
パーソナルジムBe Next
住所:和歌山県和歌山市太田1-14-11 オオトヨビル702
NEW
-
2024.06.25
-
2024.06.22「体性感覚」を鍛えて...今回は姿勢改善について書こうと思います。 姿勢改...
-
2024.05.13 これはずっと発信し続けるつもりですが 完璧なエ...
-
2024.04.21 血糖値の測定器であるワンタッチベリオビューと...
-
2024.04.20ダイエット中のご飯の...ダイエットの指導をしている中でよく「何を食べた...
-
2024.04.18 世の中に万能なエクササイズはありません。 ど...
-
2024.03.31 筋トレを頑張ってたときのトレーナーです🏋️♂️ ...
-
2024.03.18ダイエットする上での...今回はダイエットをしていく上での大切な順序をご...