〜自律神経を知る〜
自律神経とは
自律神経は交感神経と副交感神経の2つで成り立っています。
主に内臓器官や血管や心拍数などの不随意的な生理機能を制御する神経系の一部です。
この神経系は人間が意識的にコントロールできず、自動的に調整される身体の機能を担っています。
交感神経
・「闘争と逃走の神経」と呼ばれており、本来は生物として危険な状況で反応するようになっている。
・ストレスや興奮時に活動が増し、心拍数や血圧の上昇、気管支の拡張、血糖値の上昇など、エネルギーを消費する反応が促進される。
・筋肉で言うと身体の屈筋群が緊張する。
副交感神経
・通常は「休息と消化」の反応と関連づけられる。
・安静な状態やリラックス時に活動が増し、心拍数や血圧の低下、消化器官の活動促進、エネルギーの保存などが行われる
・筋肉で言うと伸筋群が活性化される。
自律神経が与えるボディメイクへの影響
皆さんは「寒くなってきて肩が凝る」みたいな経験をされたことはないですか?
寒さと言う持続的に続くストレスに対して、体温を上げたり心拍数をあげる必要があります。
すると交感神経が過剰に活性され、その結果肩首こりにつながります。
もちろんそれだけが原因というわけではありませんが、1つの要因にはなっている可能性は高いと思います。
この例は寒い時という限定的な場面ですが普段からストレスフルな生活を送っているとどうでしょうか?
おそらく肩は前に出てきて首から肩にかけて緊張がずっと強くなるのが想像しやすいかと思います。
自律神経のバランスが崩れると身体へ目に見える形で影響するようになってきます。
また、生理機能にも影響し、短期的な交感神経の活性は糖代謝が上がり、体脂肪の燃焼に繋がりますが、長期的なストレスは脂肪を溜め込む形になりやすくなります。
こういったことから過度なストレスが長時間続き自律神経のバランスが崩れることはダイエットにも健康そのものにも良くないことだらけです。
アンバランスへの対策
自律神経のアンバランスを改善するためには過剰な方を減らし、弱っている方を強くするのが一番です。
しかしそれらを測定するには「コンデビュー」という測定器が必要であり、約400万円掛かります。
残念ながらBeNextでは設置できておらず、測定をすることはできません。
測定することはできませんが、仮に交感神経が優位になりすぎている方がその原因となるようなものを完全に排除する(例:仕事を辞める)ことは難しいことも多いと思います。
なのでここでは副交感神経の活性法をご紹介します。
副交感神経の活性
①朝日で起きる
②鼻歌を歌う
③発声する
④コールドシャワー(交感神経も活性はする)
⑤マッサージ
⑥有酸素運動
このような方法をとってもダメな場合は交感神経の抑制が必要だと思うのでまた対策が変ります。
ちなみに交感神経の働きが過剰すぎると逆に働いてくれなくなります。
そうすると無気力な状態になってしまうので、そういう方は少し強度のある運動なので活性する必要があります。
まとめ
ダイエットやボディメイクをしていく上てストレスの管理は必須になります。
もちろん過度な食事制限や段階分けしないダイエットはストレスの元になります。
そのせいで上手く結果が出ないのはとても勿体無いので、ストレスの管理もしながら食事をコントロールする必要があります。
パーソナルジムBeNextでの食事指導はストレスの管理も含めて食事指導をさせて頂きます。
一緒に継続できるダイエットを頑張りましょう!!
パーソナルジムBe Next
住所:和歌山県和歌山市太田1-14-11 オオトヨビル702
NEW
-
2024.06.25
-
2024.06.22「体性感覚」を鍛えて...今回は姿勢改善について書こうと思います。 姿勢改...
-
2024.05.13 これはずっと発信し続けるつもりですが 完璧なエ...
-
2024.04.21 血糖値の測定器であるワンタッチベリオビューと...
-
2024.04.20ダイエット中のご飯の...ダイエットの指導をしている中でよく「何を食べた...
-
2024.04.18 世の中に万能なエクササイズはありません。 ど...
-
2024.03.31 筋トレを頑張ってたときのトレーナーです🏋️♂️ ...
-
2024.03.18ダイエットする上での...今回はダイエットをしていく上での大切な順序をご...