姿勢を良くするのは筋肉?
〜姿勢制御と感覚〜
良い姿勢とは
皆さんの良い姿勢のイメージはどんなものですか?
多くの方が気をつけの姿勢をとった時に真っ直ぐになっているみたいな姿勢をイメージするかと思います。
そもそも良い姿勢というのはかなりフワッとした表現なので、何か大きな機関で定められているようなものではありません。
ただ、BeNextでは必ずしもその姿勢だけが良い姿勢だとは考えていません。
ここではBeNextでの「良い姿勢」の考え方をご紹介します。
大前提として人間は常に動いています。
なので両足で立って静止しながらとった姿勢のみが良くて、他に動いているときの姿勢が悪い。
それは姿勢が良いとは言えないのではないのでしょうか?
BeNextでの良い姿勢とは「様々な動作の中でベストな身体のポジションを取れる」ということだと考えています。
姿勢を決めるのは筋肉?
「姿勢が悪い」この言葉をみなさんはどこで言われるますか?
病院であったり整体であったりなことが多いかと思います。
しかしどうでしょう?それらの場所で色んなポジションをとったり、動いたりしましたか?
個人的にはそういう環境で言われる「姿勢が悪い」という言葉もあまり好きではありません。
加えてそう言われた時によく「〜筋が弱いから鍛えて」みたいなことも言われるかと思います。
果たしてそれは本当にベストなアプローチなのでしょうか?
私たちがそれに違和感を覚える理由は姿勢が悪いとされる原因の順序にあります。
上での会話の流れの順序は
「筋肉が弱くなる」➡︎「姿勢が悪くなる」
という流れで話しています。
これは逆ではないですか?
「姿勢が悪い」➡︎「その結果弱い筋肉と強い筋肉のアンバランスが生まれる」
この方が明らかに自然です。
となれば「姿勢が悪いから筋肉を鍛える」だけでは結果に対してアプローチしているだけで、原因に対してはアプローチできていない可能性があります。
イメージとしてはよく走ると転んで怪我をしてしまう子に対して、絆創膏を貼ってあげる(結果へのアプローチ)だけではまたすぐに転んで怪我をしますよね。
そういう子にはそもそも転ばない走り方(原因へのアプローチ)を教えてあげる必要があると私たちは考えています。
姿勢不良の原因
ここで1つ姿勢不良の原因になりうるものをご紹介します。
それが「感覚」です。これだけだと全くわからないと思うので説明していきます。
その前に皆さんが生きてきた中で姿勢を上手くコントロールできなかった場面はないですか?
例えばぐるぐるバットみたいな遊びです。
「目が回る」みたいな状態ですね。
他にも長時間正座をして立った経験とかもどうでしょう?
足がひどく痺れると立てなくなりませんか?
この2つは「前庭覚」と「触覚」という2つの感覚にエラーが起きた状況を指します。
「前庭覚」とは耳の中(内耳)にある器官である三半規管や耳石によってから脳に繋がり頭の向きや加速感を感知するようなシステムのことを言います。
このように感覚にエラーが起こると姿勢を制御することができなくなります。
そしてこれらの感覚の協調を「感覚統合」といったりまします。
このグラフは感覚統合のピラミッドです。
このグラフはよく発達障害の改善の場面で使われるのですが、下から2段もしくは3段くらいは姿勢不良が起きている方にも当てはまると思います。
そしてこれらの感覚の協調が取れなくなっている原因の多くは私生活の習慣にあります。
じゃあやるべきことはマッサージしてもらうことでしょうか?
結果として弱った筋肉を鍛えることでしょうか?
あなたの感覚のバランスはどうですか?
もう1度考えてみるのも良いかも知れませんね!
まとめ
「姿勢が悪い」その言葉を無責任に放って治りもしないマッサージを適当にやるような整体は世の中に腐るほどあります。
彼らもビジネスをしているので仕方ないのかも知れませんが、人生の時間は有限です。
「安いから、家から近いから」そんな理由で無駄な時間を過ごすくらいなら正しい方向性の努力をしてなるべく早く快適な身体の状態を獲得するべきだと思います。
少し知っているだけでそんな無駄を避けることが出来るかも知れません。
皆様の大切な時間を守るためにもこの内容を頭の片隅に置いておいてください!!
パーソナルジムBeNextでは初回時に感覚の評価も行います。
包括的に不調を見つけることで効率良く姿勢の改善もしていただけます!
ご予約は各SNSからでも可能です!!
投稿 姿勢を良くするのは筋肉? は パーソナルジム Be Next(ビーネクスト)和歌山店 に最初に表示されました。
パーソナルジムBe Next
住所:和歌山県和歌山市太田1-14-11 オオトヨビル702
NEW
-
2024.06.25
-
2024.06.22「体性感覚」を鍛えて...今回は姿勢改善について書こうと思います。 姿勢改...
-
2024.05.13 これはずっと発信し続けるつもりですが 完璧なエ...
-
2024.04.21 血糖値の測定器であるワンタッチベリオビューと...
-
2024.04.20ダイエット中のご飯の...ダイエットの指導をしている中でよく「何を食べた...
-
2024.04.18 世の中に万能なエクササイズはありません。 ど...
-
2024.03.31 筋トレを頑張ってたときのトレーナーです🏋️♂️ ...
-
2024.03.18ダイエットする上での...今回はダイエットをしていく上での大切な順序をご...